情報配信サイト|政経メディア9

ログイン



カテゴリー
広告PR

カテゴリ: 立憲民主党

2025年07月04日(金)

参院選福岡選挙区で立憲がトップ当選!?自民党の大連立の可能性アリ!?

 3日に公示された参院選。20日の投開票日に向けて、各候補、最後の追い込みに入った。福岡選挙区では現職の3人が優勢とみられるが、その中での地殻変動が起きつつある。立憲民主党の野田国義候補が自民党の松山政司候補をおさえてトップをうかがう情勢だというのだ。これが今回の参院選の縮図ならばと自民党は大敗北のシュミレーションを始めたというが・・・

2025年06月27日(金)

自民系新会派設立も!「参院選」にそなえる福岡の各政党の動き

 衝撃的だった東京都議選の結果は、7月3日告示、20日投開票の日程で行われる参院選にも大きな影響を与える。福岡県でも参院福岡選挙区を中心に各候補、戦略の練り直しに取り組む。とくに3議席を争う有力4候補の陣営はすでに選挙戦に突入したかのうような雰囲気だ。

2025年06月24日(火)

都議選の結果から読み取れる「参院選」の行方

 22日、投開票された東京都議選で自民党は大敗を喫し、議会第1党の地位を都民ファに譲った。参院選の前哨戦と言われる都議選での動向、いかに読むか。

2025年06月13日(金)

「山尾志桜里」を担ぎ上げた玉木代表の裏で暗躍した「田中角栄人脈」

 国民の支持を受け、支持率でも立憲民主党を追い抜くなど国民民主党の勢いは凄まじかった。だが好事魔あり。山尾志桜里元衆院議員の擁立問題でミソをつけた。「公認しない」との決定を下し、何とか逃げ切ろうとしているものの、コトはそう簡単ではない。ますます泥沼にはまっていくように見える。

2025年05月23日(金)

江藤拓元農水大臣更迭で見えてきた「コメ価格高騰」を生んだJAの企み

 石破内閣初の閣僚更迭は、焦点となっていたコメ問題担当の江藤拓農水大臣。失言から始まるドタバタ劇だったが、江藤大臣更迭によりコメ価格高騰の裏事情が見えてきた。それは農林中金の巨額赤字が背景にあるというのだ。

2025年05月20日(火)

都議選では「台風の目」だが「国民民主」だけが支持率急落はなぜ?

 都議選まで1カ月、参院選まで2カ月。各社の世論調査に注目が集まる。無策が際立つ石破内閣の支持率は20%台。自民党の復調はもはやありえない。だが、もう一つ注目すべきは衆院選も急伸し続けてきた国民民主党の支持率に変化がみえてきたことだ。選挙を前にして最新情報は。

2025年05月09日(金)

会期末に不信任案可決なら「解散!?」衆参ダウルはあり得るか?

 5月連休が終わり、政治の世界は都議選、参院選に向けて走り出した。しかも石破首相に対する不信任案が提出されれば衆院解散もありうるとの話まで永田町では囁かれている。政治情勢は混とんとしてきた。

2025年04月25日(金)

「佐々木允」福岡県議辞職表明「女性問題」と「陰る立民参院選」

 田川市選挙区選出の佐々木允県議が辞職する意向を明らかにした。パワハラの名誉棄損裁判で逆転敗訴を目の前に辞意を評したわけだが、副議長まで務めた立憲民主党若手のホープと言われた佐々木氏の突然の辞意に立民は大慌て。夏の参院選を前にして組織はガタガタになることは必至。厳しい選挙情勢に暗雲が立ち込める。

2025年03月18日(火)

新人議員「10万円商品券」問題でも野党が不信任案を提出できないワケ

 石破首相が昨秋の総選挙で当選した1年生議員との懇談会を開き、1人10万円の商品券をお土産代として配ったことを朝日新聞デジタルが号外で報じた。これによって、与野党の動きは活発化。マスコミは「不信任案提出か」と騒ぐが、それは難しい。野党にも不信任案を提出するわけにはいかない事情があるのだ。

2025年02月04日(火)

自民党と野党各党取引!?「元安倍派事務局長」参考招致で露呈した野党の「もろさ」

 少数与党の通常国会が始まって2週間。手探りのような毎日の中で、これまでにはなかった現実が生み出されている。そのひとつが衆議院予算委員会での元安倍派事務局長松本淳一郎氏の参考人招致だ。恒例とされてきた全会一致の原則を踏まず、50年ぶりの多数決での決定は、今国会の特質を現したものとしてマスコミが大きく報道した。そしてそれがまた今の政治状況を混沌としたものにする。

1 / 812345...最後 »
広告PR

Back to Back

月別アーカイブARCHIVE