情報配信サイト|政経メディア9

ログイン



カテゴリー
広告PR

カテゴリ: 高島市長

2025年05月30日(金)

宮内衆院議員が画策する「吉松県議」潰し

 昨秋、保守分裂選挙となった福岡4区。そのしこりからか自民党糟屋郡支部を舞台とした対立が激化している。4区支部長を務める宮内秀樹衆院議員が、無所属で出馬した吉松源昭元支部長が自民党を離党している隙をついて吉松氏の牙城、糟屋郡に旗を立てようとしているのだ。

2025年04月22日(火)

「中村明彦」福岡県議会議員の「栄光」と「挫折」(下)

「その時は唖然としました。異動した直後に先輩に連れて行かれた先は中村明彦県議の家。オードブルとビールが用意された部屋で県議に紹介されました」と語るのはある県警刑事。可能性からいえば捜査対象になるかもしれないのが政治家。刑事を私宅でする中村氏のハラを読むにはこれまでの言動を振り返る必要がある。

2023年07月11日(火)

「9区党員投票」党本部が決定を覆す可能性アリ?不穏な動きが加速中

 9区で実施されている自民党公募にともなう党員投票もいよいよ最終日。大家敏志参院議員と、三原朝利北九州市議の一騎打ちとなっているが、この結果の発表については、大差がつけば13日にも公表されることになる。ただ支部長の決定については、党本部の意向を踏まえ、15日に会見で発表されるようだ。だが、最終決定を前に不穏な動きが・・・・

2023年04月11日(火)

福岡県議選「山拓」「高島」の影響力がほとんどなかったのはなぜか?

 9日、実施された統一地方選挙だが、注目を浴びたのは福岡2区管内の選挙区の県議選。投開票の結果、山崎拓元自民党幹事長、高島市長の影響力がほとんどないことが判明してしまった。選挙で一体何が起きていたのか、分析する。

2023年04月07日(金)

「中央区・城南区」稲富衆院議員の思惑!?で激化する「県議選・市議選」

 統一地方選の前半戦も投開票日まであと2日。情勢があわただしい。とくに2区の中央区、城南区では宣伝カーのボリュームも全開、県議選・市議選各候補者が死力を尽くす選挙活動を展開している。どうやらその陰には色々な思惑もあるようで。

2023年03月31日(金)

統一地方選で「高島市長」が見せた「変化」と「野望」

 4月9日の投開票日を目前にして福岡市議選のボルテージは最高潮に達している。中央区選挙区では定数7に対して、14名が立候補。それぞれがしのぎを削っているわけだが、そんな中、今までとは違う高島宗一郎市長の動きが見える。その動きを分析すると、高島市長の戦略が透けて見えるのだが・・・

2022年11月22日(火)

高島市長4期目「福岡市長選」過去最多の得票数も「女性票」は減少!?

 高島宗一郎市長の任期満了にともなう福岡市長選挙は20日実施され、現職の高島氏が新人2人に圧倒的大差をつけ勝利した。ただ投票率は前回を上回ったものの33%。そこに福岡市民の高島市政に対する気持ちが垣間見える。

2022年11月15日(火)

「福岡市長選」高島市長「不遜→謙虚」に転向するも相変わらずの「後見人・中村県議」

 11月20日、投開票で実施される福岡市長選挙。保革一騎打と言われるが、現職の高島宗一郎市長の優位は揺るぎそうもない。だが、支えの安倍元首相を失った高島氏はこれまでとガラリと変わって謙虚。だが、それを無駄にしそうな中村県議。一体何が?

2022年11月11日(金)

「北九州市長選」武内候補が孤立無援になったのは「中村県議」のせい!?

 前国交省官僚の津森良介氏が自民党市議団を始めとする北九州指揮議会主要会派の出馬要請を受け、正式に立候補することを表明した。自民党福岡県連も津森氏を党推薦候補として、党本部に津森氏を申請することを決定、本命候補と目されることとなる。これに対して、1年にわたり活動を繰り広げてきた武内和久候補はどう立ち向かうのか。

2022年10月11日(火)

「福岡市長選挙」高島市長出馬表明にいたるまでの「紆余曲折」

 議会主要3会派が国交省官僚津森洋介氏に市長選への出馬を要請、ほぼ大勢が決まった北九州市長選挙と比較して福岡市長選挙はまだるっこしかった。だがようやく現職の高島宗一郎市長が出馬を表明。おさまるところにおさまったが、大分県知事の話もあったとか。それにしてもいろいろな憶測が流れたものだ。

1 / 712345...最後 »
広告PR

Back to Back

月別アーカイブARCHIVE